機能性ディスペプシア

症状があるのに異常なし?「機能性ディスペプシア」とは

機能性ディスペプシアとは、内視鏡検査などで異常が見つからないにも関わらず、胃もたれ、みぞおちの痛み、吐き気といった症状が続いている状態を指します。
内視鏡検査が一般化される以前は、神経性胃炎、ストレス性胃炎と診断されていました。現在、国内の10人に1人が機能性ディスペプシアと言われていますが、受診に至っていない方も少なくありません。

このような症状はありませんか?

このような症状はありませんか?
  • 胃もたれ
  • みぞおちの痛み
  • 吐き気
  • 早期満腹感
  • 胸やけ
  • げっぷ

主に、上記のような症状が現れます。なお早期満腹感とは、食べ始めてからすぐにお腹がいっぱいになったように感じる症状のことを指します。

機能性ディスペプシアの原因

胃の動きの低下

口から入った食べ物は、のど、食道を通って胃に到達します。胃の動き(蠕動運動)が低下すると、食べ物が胃に長く停滞することから、胃酸が多く分泌されます。これにより、胃の不快な症状が現れます。
また、十二指腸の動きが低下することで胆汁が胃へと逆流し、同様の症状をきたすこともあります。

胃が過敏になっている

ストレスや食べ過ぎなどを原因として胃が過敏になり、少し食べただけで胃の不快感が生じることがあります。

生活習慣の乱れ

食べ過ぎ、刺激物の摂り過ぎ、喫煙、不規則な生活リズムなどは、機能性ディスペプシアの症状を悪化させると言われています。

自律神経の乱れ

ストレス、睡眠不足、不規則な生活リズムなどが自律神経の乱れを引き起こし、胃をはじめとする消化管の働きが低下してしまうことがあります。

胃酸

胃酸が多かったり、濃かったりすると、胃の粘膜が荒れるなどして、胃の症状が現れることがあります。

ピロリ菌感染

ピロリ菌感染のみでは無症状ですが、慢性胃炎を引き起こし、胃の不快感をきたすことがあります。
ピロリ菌を除菌することで、これらの症状の改善が期待できます。

機能性ディスペプシアの検査と診断

機能性ディスペプシアが疑われる場合には、以下のような検査を行い、診断します。

胃カメラ

食道・胃・十二指腸の粘膜を観察します。機能性ディスペプシアの場合には異常は見つかりませんが、似た症状を持つ他の疾患を除外するために必要となる検査です。

くわしくはこちら

腹部エコー検査

肝臓、胆のう、総胆管、膵臓、大腸・小腸など、胃の近辺の臓器の異常の有無を調べます。

くわしくはこちら

CT検査

胃カメラ検査、超音波検査の上、精密検査としてCT検査が必要になることがあります。

機能性ディスペプシアの治療法

生活習慣の改善

機能性ディスペプシアの原因となる生活習慣の乱れを改善します。
具体的には、暴飲・暴食・早食いを避ける、脂っこいもの・刺激物を摂り過ぎない、十分に睡眠を摂る、規則正しい生活を送る、ストレスを上手に解消するといったことが挙げられます。

薬物療法

消化管の蠕動運動を改善する薬、胃酸の分泌を抑える薬などを使用します。
また、六君子湯・半夏瀉心湯・半夏厚朴湯といった漢方薬、抗うつ剤・抗不安薬が有効になることもあります。

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌の感染が認められる場合には、その除菌治療を行うことで、症状の改善が期待できます。
除菌治療では、胃酸の分泌を抑制する薬1種類と、抗生物質2種類を、連日1週間内服します。

症状改善のために制限すべきもの

機能性ディスペプシアの治療では、食事療法などの生活習慣の改善も重要となります。特に、以下のような点に注意してください。

症状改善のために制限すべきもの
  • 脂っこいもの、甘い物を避ける
  • 香辛料、カフェインなどの刺激物を避ける
  • 柑橘系の果物
  • アルコール
  • 喫煙

機能性ディスペプシアは治る?

機能性ディスペプシアは治る?機能性ディスペプシアは、完治することは基本的にありません。
しかし、治療によって薬物療法をやめられる(経過観察のため通院は必要)ことはあります。ただしその場合も、正しい生活習慣は維持しなければなりません。これができない場合には、再燃してしまう可能性が非常に高くなります。 「症状はあるけれど胃などに異常はない」ということから、機能性ディスペプシアだと自己診断して受診に至らないケースが少なくありません。そういったケースでは、ようやく受診して検査を受けてみたら胃がんだった、胃・十二指腸潰瘍だったということもあります。
治療により以前のような明るい毎日を過ごすため、また他の重大な病気であった場合にも早期に発見するため、症状に気づいたときにはお早めに当院にご相談ください。