内科

このような症状は
ありませんか?

このような症状はありませんか?
  • 発熱
  • 頭痛
  • 鼻水
  • 乾いた咳・咳が続く
  • のどの痛み、かゆみ
  • 吐き気
  • 胃もたれ・胸やけ
  • 腹痛
  • 下痢
  • 便秘
  • めまい
  • 耳鳴り
  • 倦怠感
  • 食べても瘦せる
  • 胸の痛み動悸
  • 息切れ
  • 貧血
  • 血尿
  • むくみ・足のむくみ
  • 足がつる・こむら返り

当院の特徴

当院の特徴内科とは、一般的でよくある症状や疾患に対応する診療科です。上記のような症状のある方はご受診ください。当院では、内科認定医、消化器・肝臓専門医、糖尿病指導医などの資格を持つ院長が、患者様ご自身の症状やお悩みをお聞きし、身体的所見をもとに、適切な検査・治療を行います。消化器・肝臓・糖尿病についての専門性を生かした診療から、循環器疾患・呼吸器疾患を含む内科全般が対象となります。どんなに些細な症状でも身体の不調を感じたら、迷わず受診にいらしてください。

内科で対応する疾患

一般内科

一般内科は内科全般を幅広く診療します。風邪をひいた、インフルエンザかもしれない、咳が止まらない、腹痛、嘔吐・吐き気、下痢などの急性症状に対応します。
また、慢性の疾患、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病をはじめ、花粉症やアレルギー性鼻炎、気管支喘息などのアレルギー疾患、頭痛、貧血、便秘、不眠に悩んでいるといった方などにつきましても診察・検査・治療を行っていきます。「体調が悪いけど、どの診療科にかかったらよいのか」とお困りの場合も、まずはご受診ください。
他の各専門の診療科、病院などへつながる窓口の役割も担っています。専門的な治療や検査が必要な場合は速やかにご紹介いたします。

消化器疾患

日本消化器病学会専門医・日本肝臓学会肝臓専門医である院長が、消化器疾患・症状の診断と治療を行います。消化器とは、食道・胃・小腸・大腸といった消化管に加え、消化に関わる胆嚢・膵臓、栄養を蓄える肝臓などを指します。
対象となる疾患は、逆流性食道炎、機能性ディスペプシア、食道がん、胃炎、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、ピロリ菌感染症、大腸がん、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎・クローン病、肝炎、肝硬変、肝がん、脂肪肝、胆嚢炎、胆管炎、胆嚢-・胆管結石、胆嚢・胆管がん、膵炎、膵がんなど、多岐にわたります。

くわしくはこちら

高血圧

生活習慣の乱れなどにより、慢性的に血圧が高くなる病気です。
ほぼ自覚症状がないまま進行する一方で、動脈硬化を進行させ、脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めるという怖さがあります。
健康診断や人間ドックで血圧が高いことを指摘された方は、「無症状だから」と放置せず、必ず治療を受けましょう。

くわしくはこちら

糖尿病

日本糖尿病協会療養指導医である院長が、Ⅰ型・Ⅱ型糖尿病の診断と治療を行います。糖尿病とは、インスリンが正常に機能しない、分泌されないことで血中のブドウ糖の濃度が慢性的に高くなる病気です。そのほとんどが、生活習慣の乱れを原因として発症するⅡ型糖尿病です。
初期にはほとんど症状がありませんが、動脈硬化が進行すると神経障害・網膜症・腎症といった合併症(三大合併症)を引き起こします。また、脳卒中や心筋梗塞のリスクも高まります。

くわしくはこちら

脂質異常症

血中のLDLコレステロールや中性脂肪の値が高すぎる、あるいはHDLコレステロールの値が低すぎる状態を指します。高血圧、Ⅱ型糖尿病とともに、代表的な生活習慣病として知られています。
ほとんど無症状のまま動脈硬化を進行させ、脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めます。コレステロールや中性脂肪の値の異常を指摘された場合には、症状の有無に関係なく、お早めに当院にご相談ください。

くわしくはこちら

高尿酸血症

アルコールなどプリン体を多く含む食品の摂り過ぎや、体重増加、脱水や激しい運動によって、血中の尿酸が増えすぎた状態です。尿酸値が高いだけでは基本的に無症状ですが、尿酸が足の関節などで結晶化すると、激しい炎症と痛みを引き起こします。これが、「痛風」です。痛風発作を繰り返すほど、症状は強く現れるようになり、また発作の間隔が短くなります。
高尿酸血症にならないことが理想ですが、尿酸値が高いと指摘された場合には、痛風発作に至る前に治療を開始するようにしましょう。

くわしくはこちら

不整脈・頻脈・心電図異常

不整脈の診断・治療は、近年の医療の中でも目覚ましい進歩を遂げた分野です。以前であれば治療が難しかった症例であっても、根治が期待できるようになりました。早期の治療により、根治の可能性も高まりますので頻脈(脈が早い)、徐脈(脈が遅い)、脈が飛ぶ、動悸、息切れなどの症状があるとき、心電図異常を指摘されたというときには、放置せずに当院にご相談ください。当院では、心臓超音波検査や、ご自宅で24時間心電図を記録できる24時間ホルター心電図検査も可能です。

くわしくはこちら

甲状腺疾患

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)、甲状腺機能低下症(橋本病)の診断と治療、甲状腺がんの診断など、甲状腺の異常を伴うさまざまな疾患・症状に対応しております。主に血液検査と超音波検査で経過を見ていくケースが多いです。一般内科の領域を超えるような場合(妊娠後に甲状腺疾患が見つかった、甲状腺疾患が見つかったけれど妊娠を希望しているといった特殊なケースでは)、専門診療科に紹介させていただくこともございますので、お気軽にご相談ください。

くわしくはこちら

肝臓病

肝臓は、「沈黙の臓器」と呼ばれるほど症状の現れにくい臓器です。主な疾患としては、ウイルス性肝炎・肝硬変・肝臓がんなどが挙げられます。当院では、日本肝臓学会肝臓専門医である院長が、血液検査や腹部超音波検査を行い、適切な治療を提供します。
健康診断などで肝機能異常を指摘された方、腹部膨満感、手足のやせ細り、黄疸、食欲低下、疲れやすい、白い便が出た、色の濃い尿が出たといった症状がある方は、お早めに当院にご相談ください。

くわしくはこちら

アレルギー性鼻炎・花粉症

ハウスダストや花粉を原因として発症するアレルギー性鼻炎の診断・治療を行っております。
花粉症は、本格的なシーズンが訪れる前に治療を開始することで、より症状を抑えやすくなります。もちろん、シーズンが始まってからでも治療の効果は期待できます。辛いアレルギー性鼻炎にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

くわしくはこちら

当院で実施可能な検査

経鼻胃カメラ※予約制です

経鼻胃カメラ※予約制です細い内視鏡を鼻から挿入する胃カメラ検査(経鼻内視鏡検査)に対応しております。従来の経口内視鏡と比べて苦痛が少なく、嘔吐反射も起こりにくくなっています。

くわしくはこちら

超音波(エコー)検査
(甲状腺・頸動脈・心臓・腹部)
※予約制です。

超音波(エコー)検査(甲状腺・頸動脈・心臓・腹部)※予約制です。甲状腺・頚動脈・心臓・腹部に対する超音波検査を行っております。
痛み、そして放射線被ばくの一切ない、身体に優しい検査です。妊娠中の方、小さなお子様でも、安心して受けていただけます。

くわしくはこちら

ポータブルエコー

ポータブルエコー訪問診療時にも、患者様の自宅で超音波(エコー)検査が可能となるよう、手のひらサイズのポータブルエコーを導入しています。
このポータブルエコーは、自宅で迅速な検査が行えることで、急激な状態の変化の原因を究明したり、経過を確認したりする際に大変役立つ医療機器です。訪問診療の現場では、即座の診断と処置が不可欠な場合がありますが、このポータブルエコーを活用することで、適切な対応が可能となります。

心電図

心電図心臓から発する微弱な電気を読み取り、記録する検査です。
無症状の狭心症や心臓疾患、不整脈の早期発見が可能です。狭心症などは、症状のないまま進行することもあるので、早期発見・早期治療が非常に重要になります。

24時間ホルター心電図

24時間ホルター心電図小型の装置と電極を身体に取り付け、ご自宅・職場などで普段通りに生活しながら、24時間の心電図を記録できる検査です。不整脈などは、医療機関を受診した時に現れないことも多いため、より正確な診断を可能にする検査と言えます。

抹消血・CRP迅速検査

抹消血・CRP迅速検査採取した血液をもとに、感染の有無、体内で起こっている炎症の程度、白血球・赤血球の数を調べることのできる検査です。肺炎の診断、入院の必要性の判断などにも役立ちます。
結果は、採血をしてから5分程度で分かります。

HbA1c・血糖迅速検査

HbA1c・血糖迅速検査採取した血液をもとに、血糖値、血液中のHbA1c(過去1~2カ月の血糖値を反映した値)を調べることのできる検査です。血糖値だけでなく、HbA1cを測定することで、正確な糖尿病の診断、治療の評価ができます。またそれらの情報をもとに、より適切な治療を提案します。
結果は、採血をしてから5分程度で分かります。

肺機能検査
(スパイロメトリー)

肺機能検査(スパイロメトリー)気管支喘息、肺気腫などの呼吸器の疾患の状態を調べる検査です。
当院では、慢性呼吸不全の方に向けた在宅酸素療法も行っております。

呼気NO検査

呼気NO検査吐く息の中のNO(一酸化窒素)の濃度を調べる検査です。
喘息の診断や治療の経過を診るための指標として用いられます。

レントゲン検査
(胸部・腹部等)

レントゲン検査(胸部・腹部等)胸部レントゲン検査では、肺炎・肺がん・結核・胸水・気胸・心拡大・胸部大動脈瘤・胸部腫瘍・誤嚥などの診断ができます。
腹部レントゲン検査では、便秘・腸閉塞・消化管穿孔・石灰化などの診断ができます。
胸の痛みや呼吸のしづらさ、咳、血痰などの症状がある方は、お早目にご相談ください。

超音波骨密度測定

超音波骨密度測定骨量、骨密度、そして骨年齢を測定できる検査です。当院では、X線を使用しない超音波骨密度測定を行っておりますので、妊娠中の方、わずかな被ばくでも気になるという方でも、安心してご相談ください。
骨密度の低下によって発症する骨粗しょう症は、ちょっとした衝撃でも骨折に至り、部位によっては寝たきりの原因にもなります。特に閉経後の女性は、女性ホルモンの分泌の低下によって、骨粗しょう症のリスクが高くなります。閉経後の女性、若い頃よりも身長が低くなったと感じる方、若いけれど骨粗しょう症が心配な方は、1度、骨密度検査をおすすめします。

起⽴性調節障害(OD)検査

起⽴性調節障害(OD)検査「起立性調節障害」とは、自律神経の不調によって、起立時に身体や脳への血流が低下する病気です。この障害により、朝起きることが難しく、食欲不振や全身の疲労感、頭痛、立ちくらみなどの症状が生じます。特に午前中に症状が強く出現し、午後には回復することが一般的です。夜には元気になり、逆に眠れない場合もあります。この水銀柱イメージデジタル血圧計は、小児起立性調節障害(OD)の診断・治療に関する小児心身医学会のガイドラインに基づく「新起立試験法」を簡単に実施できます。

PCR検査

PCR検査当院では、「cobas Liat」というPCR検査装置を導入しました。この装置は新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスを同時に陽性陰性判定できるものです。
検査時間は約20分であり、発症後5~6時間から検査が可能です。
「cobas Liat」の導入により、新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの同時判定が可能となり、精密な結果を短時間でお知らせできるようになりました。「cobas Liat」は早期の投薬治療が必要と判断される方や感染リスクの高い高齢者を優先的に使用しています。検査時間が60分のPCR検査機器「Smart Gene」も4台導入しております。